アラフォーパパの育児奮闘記

5年ぶりの赤ちゃんにパパが悪戦苦闘しながら育児に奮闘する。

育児疲れには昼休み 15分の仮眠が超有効というお話。



こんにちは。

日頃、赤ちゃんの夜泣きなどで疲れが溜まっていませんか?

お昼寝には夜の睡眠の「3倍のもの効果がある」ということをご存知でしょうか。

近年、労働省の研究によると昼間
「15分〜20分の仮眠」をとることによって驚くべき効果が期待できるということがわかってきました。

【仮眠をとった時、期待できる効果とは】
・記憶力や学習能力の向上 
・集中力の復活 
疲労回復 
・ストレス解消 
・精神安定
・心臓病やアルツハイマー病のリスクの低下

など、日常生活においてとても優れた効果が期待できるのです。

しかし、30分以上の仮眠をとってしまうと脳が熟睡するモードに入ってしまい、
起床後も慢性的な眠気が続いてしまう結果となります。(>_<)

昼寝をとる時間を「15~20分」程度にすることが、短時間で脳に休息を与える効果的な時間となるのです。

仮眠にこうした大きな効果があることは、
米航空宇宙局(NASA)の研究でも示されています。

「26分間の仮眠を取ると、パイロットの能力が34%も向上したというデータが算出された」というのです。

{ 34%という数値はかなり凄いですね!\(゚Д゚) }

また、南欧や南米では『シエスタ』と呼ばれる昼寝の習慣があり、
{ 日本にもあるといいのに…(´・_・`) }

20分以下のシエスタを行っている人はそうでない人に比べて心筋梗塞になるリスクが23%低下したという報告があります。

認知症予防にも大きな効果があり、毎日30分以内の昼寝をしていると、認知症になる確率が5分の1にまで下がることがわかってきています。

では、なぜ午後にウトウトすることに大きな効果があるのでしょうか (・・?)

それは人間の体内時計の周期に関係すると考えられています。

「人間の体内時計は、おおよそ24時間で回る」

多くの場合、午前2時~午前4時にピークが来る眠気の周期があります。

一方で、約半日で回る周期もあって、真夜中に次ぐ第二の眠気のピークが午後2時~午後4時にやってくるのです。

{ だからお昼過ぎはあんなに眠いのか!!(*´∀`*) }

よく『昼食を食べたから午後は眠い』などと言う人もいますが、実はそういうわけではないのです。
{ えっ…((((;゚Д゚))))))) }

昼食を食べても食べなくても体内時計の周期により、
午後に眠くなるというリズムが私たちの中にはあるのです。

通常の生体リズムであれば午後14時〜15時位が眠気のピークとされています。
{ なるほど!納得ですね。( ̄д ̄;) }

【仮眠の取りすぎは逆効果】

もっとも効果が高いとされるのは、約20~30分の仮眠です。
それ以上長く、深い眠りに入ると、今度は夜の眠りを妨害するので逆効果になります。

実際、前に述べたシエスタも45分寝てしまうと心筋梗塞のリスクが減るどころか1・3倍に、

認知症も1時間以上の昼寝をするとリスクが2倍になるという研究結果もあるのです。
{ 仮眠も取りすぎると逆効果なのですね (・_・;) }

では、どうやって20~30分で目覚める仮眠が取れるのか。
横になっては寝すぎてしまう可能性があるので、イスの背もたれに身を任せたり、
机でうつぶせ寝をしてみるとよいでしょう。

スマホなどのアラーム機能などを使えばお手軽ですし
さらに、寝る前にコーヒーなどでカフェインを摂るとスッキリとした目覚めが出来るようです。

「起きてから目を覚ますために飲む、というのではなく、仮眠前に飲むのです。」

胃や小腸からカフェインが吸収され、血中でピークに達するのはおよそ10~15分後です。

するとちょうど仮眠から目が覚める頃にカフェインの【覚醒作用】が発揮されます。
しかし、甘い缶コーヒーなどはいけません。

甘味料を多く摂っていると肥満になり喉の周りに脂肪がつき、睡眠中に気道が閉塞する睡眠時無呼吸症になりやすくなるなど、
それにより睡眠の質は悪化してしまいます。
{ ブラックが苦手な私はどうすれば…(-᷅_-᷄๑) }

飲むのはカフェインが含まれていればよいので、
紅茶や緑茶でもよいのです。

実際、私もこの「15分〜20分の仮眠」を実践するようにしてから午後からの仕事の効率がかなり良くなったと感じています!

仮眠の覚醒効果は約3時間〜4時間ほど続きますので
仕事の終業時間までは効果が期待できると思います!

少しでも「気になったな〜」「試してみようかな〜」と思われたかたは是非とも実践してみて下さい!!

以上、
かつけんでした。
(*゚▽゚*)



妻の産後うつを予防・軽減する3つの方法。



こんにちは。

今日はマジメなお話、かつけんです。

最近ニュースなどでもよく耳にするかと思いますが、
産後うつという言葉をご存知でしょうか?

近年、出産の高齢化に伴いそのリスクが高まっていると言われています。

ある統計によると、出産を終えた女性の約10%が産後うつを経験していると言われているのです。

10人に1人、100人いたら10人の女性が発症していると言うことです。
決して少なくは無いですよね。

その主な原因として挙げられているのが、

「自分のしている育児が正しいかどうか解らないと言う不安や待望の子供なのに可愛いと思えない」

「子供に何かあってはいけない」

という母親としての責任感と義務感でいっぱいいっぱいになり、不安や重圧から精神的に追い詰められていくのです。

そもそも、

「産後の女性は、幸せいっぱい!」

というのは間違いなのです。

では、いったい【産後うつ】とは何なのでしょうか?

産後、ひどく憂鬱な気分になったり、何に対しても興味や喜びを感じないような状態が2週間以上続く状態を「産後うつ」と呼びます。
産後2~3週から6カ月ぐらいの頃に発症することが多いようで、
一般のうつに比べて不安や焦燥感が強く、様々な症状が出て重症化しやすいという傾向があります。

その症状は様々な形で現れ、赤ちゃんを可愛いと思えない、家事や育児をする気が全く起きなくなった。

赤ちゃんの母乳の飲みが悪いと過剰に心配したりします。母親失格だと思って自分を責めたり、悲観的にしか物事を捉えられなくなり、
ひどくなると自殺してしまいたいとまで追い詰められる方もいます。
眠れないとか、食事がとれなくなったりするのもそうです。

事実、私の妻も1人目を出産したあと産後うつを発症し、
夜中ずっと泣いていたり気力もどんどんすり減り
「この子と一緒にいなくなりたい」と
取り乱したりひどい時には走っている車から無理やり降りようとするなど、
とても楽観視できる状況ではありませんでした。

親兄弟を集め家族会議を開いたりもしました。

もともと抑うつや不安の症状は、女性の方が男性より2倍も出やすい上、

産後の女性は一般女性と比べて出現率が10~15%と高くなる傾向にあります。

「産後の女性はみんな、赤ちゃんが生まれて幸せいっぱい」
というのは世間の間違ったイメージなのです。

では、どういう人が産後うつになりやすいのでしょうか。

もともとマジメな性格であったり、几帳面な性格だったり、うつになりやすい気質の人はリスクが高く、
出産は女性の心にも体にも大きな影響を与えます。

生活環境もガラリと変わるため、その負担に耐え切れずに発症することが多いのです。

うつ病摂食障害などの既往歴がある人も発症のリスクが高まります。

産後うつの原因は?】

産後うつの原因は「ホルモンバランスの乱れ」とよく言われますが実際には違うようです。

出産直後に現れる激しい感情の浮き沈みは
「マタニティーブルーズ」と言われ、
これはホルモンの急激な変化が原因で引き起こされますが、ほぼ2週間以内に収まると言われています。

産後うつは本人の抱えているメンタルの既往のほか、人間関係や住まいの変化など環境的な要因によって引き起こされます。

これらは本人が元気な時には自分で対処したりバランスをとったりできるのであまり表面化しません。

しかし、出産は10カ月かけて心身に変化を起こし、産後は外傷による痛みが大きく、
人によっては恥骨の痛み、骨盤の違和感などもあり、最低でも1カ月は安静が必要なのです。

授乳もあり、家庭によっては上の子の世話や家事など動かざるを得ない状況が増えます。

当然本人の負担が増えその結果、
それまで余裕があった時にはできていたことができなくなり、

上述の問題が表面化し、産後うつという形で現れてくるのです。

【妻の産後うつを予防・軽減する3つの方法】

1,最低でも1ヵ月はトコトン休む。
・動いても授乳程度にできるように環境を整えるこ とが大事です。
・家事は旦那や親、ヘルパーに頼むことも考える。

2,家事・育児を頑張り過ぎない。
・疲れたら無理をせずゆっくり休んで、体力と気力の回復にこころがけましょう。
・ときには、育児を家族に任せて、友達と会っておしゃべりをするなど、楽しい時間を過ごしましょう。

3,行政・自治体を利用する。
・まずは住んでいる地域を担当している保健師に連絡して相談してみてください。
産後うつに理解のある医療機関、訪問や入所サービスなどの情報が得られると思います。

・もし、旦那さんが単身赴任している場合や、毎日仕事が忙しいパートナーからの協力が望めない場合、
また頼れる家族や知人が近くにいないという場合はどうすればいいのでしょうか。

「そんなときは、プロに頼ってみるのも一つの手です。」株式会社のプロのベビーシッターサービスや、
非営利組織で育成された産後支援のエキスパートが活躍しています。
例えば、一般社団法人ドゥーラ協会は“産後ドゥーラ”を育成しています。
ドゥーラとは、産前産後に女性に寄り添う人という意味で、語源はギリシャ語の“他の女性を支援する、経験豊かな女性”の意。
産後の身体に優しい食事作りや、新生児のお世話を手伝ってくれる存在です。
ぜひ、自分に合う産後ドゥーラとの出会いを探してみてください。妊娠中から出会えるのが理想的です。

産後に自分の気持ちが落ち込んでいると感じたら、まずは夫や家族に話しましょう。

区役所の保健師助産師もあなた自身の健康や子育てで困ったときは相談に応じています。

それでもまだ気分が落ち着かない時は、かかりつけの医師(産婦人科、小児科、内科など)で相談や治療をうけられますが、
精神科医師による専門的なうつ病の治療が必要となる場合があります。

お届けしたいのは「心」と「時間」のゆとりです【家事代行サービスキャットハンド】

子育ては夫婦の共同作業です。家族にできること、夫でなければできないことを頼みましょう。
親も子どもに育てられるということを実感できるはずです。


大事な家族、
あなたが守らなくて誰が守れますか?
家族を守るのは大黒柱である父親の役目です。

偉そうな事を言った私もまだまだ未熟です。

世のパパさま方、仕事に家庭に大変だろうとは思いますが、
大切な家族のため、頑張りましょう!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

以上、

かつけんでした。



感動と苦悩の連続! またあの時間がやってくる⁉︎

 

こんにちは。

 

今回は1日の子育てにおいて終盤の最大とも言える難関「お風呂」について語らせて頂きたいと思います。(*⁰▿⁰*)

 

特に0歳児を育児中のママさん、パパさん

我が子の入浴タイムにはかなり頭を悩ませていらっしゃるのではないでしょうか?

 

生後4ヵ月を迎えた我が子も成長著しく

いろんな事に興味を持つようになってきて

日々、感動と苦悩の連続です!

 

最近覚えた小ワザが通称「手しゃぶ」

勝手につけたネーミングですが(笑)

我が子はコレをしているときはかなりゴキゲンな様子。

f:id:kathuken18:20190218004317j:plain

ほぼ1日を通してずっとしています。

 

だんだんと「見えるもの」「分かるもの」が増えていき顔つきが変わっていくのにも成長を感じます(*´∀`)♪

 

が……...

それにともない大変になってくる事も増えていきます….(;´д`)

 

ちょっと前まではまだまだお風呂やオムツ替えも楽なものでした。

 

ほとんどが暴れることもなく、

多少手足をピコピコと動かしたりはしますが

ほぼされるがままといった感じでコレといった問題もなかったのですが….

 

最近の動きっぷりといったらそりゃもう…

激しすぎるのです!!(;˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

まるでアイツです!

緑でチクチクで超動きの素早いヤツ!!

……サボテンダー

またマニアックなネタを出してしまって

スミマセン!

 

これ以外思いつかなかったのです…(・_・;)

 

まさに手を振る動きがそっくり。

f:id:kathuken18:20190217235209j:plain

 

お風呂に入り体を洗っていると動くこと動くこと。

左右の手を上下にふって最終的にはお湯が顔にかかってギャン泣きする始末…(ಠ_ಠ;)

f:id:kathuken18:20190218000543j:plain

 

当然……

f:id:kathuken18:20190218000720j:plain

といった状況に陥ります。(要注意です!)

 

そんな日が数日つづいたのち、

ある解決法に辿り着きました!

 

今までは顔→頭→上半身→下半身といった順番で洗っていたのですが、

 

今では顔→頭→下半身→最後に上半身といったように順番をかえる事で

 

ギャン泣きお風呂の確率をグッと減らせるようになってきましたよ!(;´Д`)

 

普通は上から下に向かって洗っていきたいものですが、

こればかりは仕方がないと割り切りました。

\(>_<;)/

 

まだまだいろいろと困難が待ち受けている子育てですが、

ない知恵ふりしぼって立ち向かって行きたいと思います!

 

日々大変な思いで育児をしていらっしゃる

ママさんパパさん!頑張りましょう!!

ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 f:id:kathuken18:20190218153945p:plain

 

以上、

かつけんでした。

(*゚▽゚*)

     

抗生物質が最大の敵 ⁉︎ の巻

 

お久しぶりです。

 

いや〜、参りました。(-᷅_-᷄๑)

この時期、12月から2月くらいにかけて

毎年インフルエンザの猛威にさらされますが、

今年は見事にヤラレちゃいました(汗)

完治するのに1週間近くかかってしまうとは…

 

皆さま、手洗い・うがい大事です!

ちょっとした予防が案外自分の体を守ってくれているのかもしれませんよ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

今回は子供がよくひく風邪のお話しをしたいと思います。

 

うちには5才になる次女がいるのですが、

これがまたなかなかの曲者で….

気が強いのに泣き虫、こわがりというかなりピンキーな仕様になっております。(´-`;

 

そんな次女が風邪をひくと我が家にはいつも

「緊急事態宣言」が発令されます…

 

まず病院に行くまでが第1関門。

とにかく病院がキライでなんとか機嫌をとって連れて行きます、

この時の攻略法が「おやつ」

病院が終わったら好きなおやつ1個だけ買ってあげるよ作戦です!

この攻略法を見つけるまではかなり苦労しました(T -T )

 

第2関門はお医者さんの診察。

これはほぼ全てのお子さんにあてはまると思いますが、

処置をしてもらう時のあの怪獣ぶりにはどの親御さんもアタマをかかえていらっしゃるかと思います。

 

この時の攻略法は….…、

 

ありません!!! (>_<;)

 

力づくです!

子供を抱っこし、腕と足をしっかりホールド!!

可愛そうですが、8年以上子供を育ててきてこれ以外の方法はいまだ見つかっていないのです…。

頑張りましょう。

 

最後の難関。

おクスリ!

これが最大の難関といえる親御さんもいるでしょう。

子供用の風邪薬は粉薬と錠剤のどちらかを選べる様になってきているので、

どちらが良いか提案してくれる病院をさがしてお子さんの飲みやすい方を選ぶと良いかと思います。 

 

粉薬の場合、甘い味付けをしてくれる場合が多いので我が家は粉薬を選ぶ方が多いのですが…

 

抗生物質」。

症状が重いと二次感染を防ぐために出されるのですが、

これは抗生物質単体で出される事が多く、

その味は

「か・な・り・苦い!!」

のです。(;´Д`)

f:id:kathuken18:20190210021909j:plain

 

さらに抗生物質は柑橘系のものと同時に摂取するとさらに苦味が増す!

という特徴があるので注意が必要です。

 

我が子は初めて抗生物質をオレンジジュースで飲んだとき見事に吐き出しました。

まだそんな知識もなく苦味がやわらぐと思ったのが大きな間違いでした (>_<)

 

それから試行錯誤を繰り返し、ついにこの最大にして最強とも言える敵の攻略法を見つけました!

それは….

 

「ココア」です!!

 

ココアの甘さが抗生物質の苦味を完全に抑え込んでくれるのです!

 

スプーン一杯のココアと抗生物質を混ぜ、

お湯を50cc〜100ccほど入れてかき混ぜて完成です!

 

ここで注意点があり、

抗生物質はかなり溶けにくく細かい塊になって浮いてくるので

根気よくその塊をスプーンで溶かし、

完全に混ざってから与えるのがベストです!

 

あとは最近よく見かける様になった風邪薬と混ぜる市販のゼリー(チョコ味など)も良いかもしれませんね!(*^▽^*)

 

以上、

かつけんでした。

( ^∀^)

 

風邪のときはお風呂どうすんの ⁉︎ の巻

 

 

こんにちは。

 

アラフォーパパこと、かつけんです。

 

先週、長女と次女がずっと風邪をひいていました。

 

やはり寒い時期になると風邪を引く確率がぐんと上がりますね。(>_<)

 

小さな子を持つパパさんやママさんによく聞かれるのが、

「子供が風邪をひいた時って、お風呂に入れますか?」

と言う質問です。

 

私も長女がまだ小さかった頃、風邪をひいたときにお風呂に入れるか、入れないかでよく悩んだものです。

 

私の経験上、答えは

「熱が高くなければ、お風呂に入れる!」

です。

 

ずっと悩みのタネだった私はある日、行きつけのお医者さんに聞いてみました。

 

お医者さんによると、

「熱が微熱程度 ( 37.5℃まで ) ならば、お風呂に入れたほうがいいですよ。

  ただし、湯船にはつからずシャワーのみで     済ませる。」

と言う回答でした。

 

その理由は、

「まだ免疫力の低い子供の場合、体に付着した病原菌やウィルスなどをそのままに一晩寝てしまうと、体の中で増殖して風邪にかかりやすなる 」

との事でした。

 

なるほど、確かに風邪のひき始めにお風呂に入れずに寝かせると次の朝には症状が重くなっている事が多い様に思います。

 

暖房設備の整っていない昔などは脱衣所なども非常に寒く、お風呂で体が温まって着替える時に体が冷えて急激な温度差で体調を更に崩す

 

と言う様な事もあり、おじいちゃんおばあちゃん世代はお風呂に入れるなと言った事もあるようです。

 

という事なので、

風邪のひき始めは熱が高くなければシャワーだけにしてお風呂に入れ、体に着いた菌やウイルスを綺麗に落とす!

 

でした。(*゚▽゚*)

 

医学もだいぶ進歩していろいろな事が分かってきていると言うことですね!

 

以上、

かつけんでした。(*^▽^*)

 

事件です ‼︎ オムツの中でテロが発生 ⁉︎ の巻

 

 

 はい。

 

今日の我が子は寝起きからグズりMAX!

いつもならご機嫌でニコニコタイムなのですが、

珍しくなにをしてもグズグズなご様子。

?(-᷅_-᷄๑)

 

抱っこしても授乳をしてもバタバタと暴れだし落ち着きがありません。

 

こりゃオムツかな?

とチェックしてみると…ビンゴ!!

さっそくオムツを開放し、

中の様子を見たその時・・・・⁉️

 

事件はすでに起きていました…(゚д゚lll)

我が子のおしりが真っ赤に腫れ上がり、

おしりの皮が少しズル剥けているではありませんか ⁉︎

 

身に覚えがあるとすれば、昨日夜中から朝方にかけて、いつもの倍くらいオムツを交換した記憶が・・・

あまりの眠たさにオムツ交換が雑になっていたかもしれません (-᷅_-᷄๑)

 

赤ちゃんのおしりの皮は非常に薄くデリケートなので、

オムツ交換の時は充分な水分や、やさしく拭くなど気をつけてあげないとすぐにトラブルの原因になってしまうのです。

 

市販のおしり拭きは使いやすく非常に便利なのですが、

成分が強く肌の弱い赤ちゃんには合わない場合もあるので

・ベビーコットンに充分な水を含ませて拭いてあげる

ティッシュを使った時のカラ拭きはやさしく拭いてあげる

・強くこするように拭かない

などといった事に注意されると良いかもしれません。

 

f:id:kathuken18:20190130020836j:plain

 

我が家はこの方法でお尻のトラブルが激減しました!(*^▽^*)

 

ちなみにかぶれがひどい時は皮膚科のお薬を処方してもらうのがベストですが

 

幼い赤ちゃんを連れての病院はなかなかに大変なので、

軽い場合は市販のポリベビーなどで様子を見るのもアリかと思います。(*゚▽゚*)

 

以上、

かつけんでした!

  

ベビーバスからの卒業、大人の階段を登る我が子の巻

 

 はい。

三児の父にしてアラフォーパパこと

かつけんでございます(∀`*)

 

最近 我が子が見る見る大きくなって参りまして、

産まれた時は2500グラムのホント小さなベビさんだったのです・・・

両手のひらにスッポリ収まってしまうほどで

抱っこするのも怖いくらいでした (・_・;

 

お風呂が大好きでお気に入りのベビーバスで毎日ご機嫌に「ワキャッ、ドキャキャ‼︎

とお風呂ライフを満喫していたのですが・・・

 

 

最近、ベビーバスちっさっ!

頭とおみ足がギリギリじゃないですかっ‼︎

 

我が子よ いつの間にかこんなにも成長していたのですね(;´Д`)

 

父は決心しました。

ついに大人への階段を登る時が来たのです!

ベビーバスからの卒業。

始めての大海原 (浴槽) へのデビュー‼︎

 

片付けられるお気に入りの相棒を見送る我が子の姿にもどことなく哀愁が漂っていました。

「サンキュー、相棒

ベビの目は語っていました。(多分)

 

しかし私には一つ懸念があったのです。

それはベビーバスでの入浴中、ベビさんの気分が高揚すると必ずといっていいほど脱糞するのです

(食事中の方、気分を害してしまった方がおりましたら本当に申し訳ありませんm(_ _)m)

 

そして事件はおこりました。

 

浴槽デビューを果たし数日たって大丈夫だろうと油断していたその日、みごとに爆弾を投下されたのです   :(;゙゚'):

 

f:id:kathuken18:20190127181925j:plain

 

 

頬を赤らめ満足そうにお風呂から上がった我が子をよそに

父はひとり黙々と浴槽をきれいに洗い流し、お風呂をはりなおすのでした(T^T)

 

ちなみに乾燥肌が気になる赤ちゃんの場合、

なにもしないでおくと、どんどん肌がガサガサになっていき慢性的な乾燥肌になってしまうので注意が必要です!

 

我が子もそうですが、お風呂上がりすぐにベビーローションやベビーワセリンでケアしてあげると肌のガサガサも落ち着き乾燥肌予防にもなりますよ ( ´▽`)!

 

しかし、ひどい肌荒れやアトピー性皮膚炎などの場合は逆効果になる場合があるので専門医などに相談される方がベストかと思います。 

  

 

次回、

 今日の我が子はご機嫌ナナメ⁉︎ の巻 」

 

今日の我が子はご機嫌ナナメ⁉︎ の巻

 

はい。

今日も我が子は元気いっぱいに起床であります!

 

寝起きはいつもゴキゲンな様子でカーテンから差し込む朝日を浴びて、

「 はぅふぁふ! はぅっ。ふぁう〜‼︎ 」

ずっとベビ語で外に向かいなにかをしゃべり続けています (-᷅_-᷄๑)

 

なにを喋っているかは本人のみぞ知るところではありますが、その様子を見ているだけでホッコリしてしまう親バカっぷりです。

(=´∀`=)

 

今日は機嫌もよさそうなので

「いっちょ首すわりの練習でもすっか〜!」

と腹ばいの体制へ。

 

通常、一般的には3ヶ月から4ヶ月ごろには首がすわる赤ちゃんが多く、だいたい全体の90%が当てはまると言われています

(´▽`)/

遅い子でも5ヶ月くらいには首がすわっている赤ちゃんが多いようです。

 

3ヶ月を過ぎたばかりの我が子はというと、

f:id:kathuken18:20190126023723j:plain

 

頭をプルプルさせ数秒後にパタリ…

抱きかかえ起こすと、そこにはすっかり出来上がった仏頂面の我が子が。

 

寝起きあんなに機嫌の良かった我が子は

その後、父を見るたびに笑顔が消えるのでした。(T^ T)

 

「ゆっくり成長して行こうねぇ…」

胸の中でつぶやく父がいるのでした。

 

f:id:kathuken18:20190126025929p:plain

 

子供の成長にはつい期待してしまいがちですが、

何事にもやり過ぎには要注意と言う教訓になりました。

(;´Д`A

 

次回、

「事件です ‼︎ オムツの中でテロが発生 ⁉︎ の巻」

 

プライバシーポリシーについて

本文書は、当サイト

 https://katsukenblog.hatenablog.com/)における個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 

当サイトが利用しているアクセス解析ツールに関して

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

 

当サイトへのコメントに関して

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

当サイトへのリンクに関して

当サイトは完全リンクフリーです。トップページ、記事など、正規に公開しているページであれば、どのページにリンクしていただいても問題ありません。ただしインラインフレームの使用や、画像への直リンクなどは禁止させて頂いております。

 

免責事項

当サイトに掲載する情報は記事公表時点の正しいものを提供するよう努めております。ただし、提供している情報、リンク先などにより、いかなる損失や損害などの被害が発生しても当サイトでは責任を負いかねますので、ご了承ください。

リンク先の商品は当サイトが販売しているのではなく、各リンク先店舗での販売となります。購入方法、その他お問い合わせは各店舗までご確認ください。商品購入に関するトラブルに関しては、当サイトでは責任を負いかねますのでご了承ください。

 

著作権について

当サイト「https://katsukenblog.hatenablog.com/」に掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。

ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。

初出掲載:2019年1月25日

爆泣 ‼︎ 予防接種で大暴れの巻

 

はい。

先日、小児科にて予防接種の予約を入れ

いよいよ病院まで出陣の運びとなりました。

 

この日は我が子もなにか感じているのか

珍しく朝からご機嫌ナナメ!かと思いきや

オムツ替えたら朝からニッコニコでスマイル連発!

 

「頑張るんだぞ〜!(-᷅_-᷄๑)」

と半分自分に言い聞かせながら病院まで順調なドライブ🚗

 

受付をすませて小児科に行くとすでに先客が戦の真っ只中 (゚д゚lll)

「ウギャ〜‼︎ ホギャ〜‼︎ ビィェア〜‼︎」

すっかり出来上がって帰ってきました・・

 

そしていよいよ我が子の出番。

診察室に入り小児科医の先生から細かな説明を受けたのですが、なんと最近は四肢にそれぞれ1本づつ注射を打つというのです・・・

なんと〜〜(゚д゚lll)

それではナメック星で

フリーザにボコボコにされた時のピッコロさんじゃないですかぁ〜〜‼︎‼︎

もしくは

セルにボコボコにされた時の悟飯くんじゃないですか〜〜〜〜‼︎‼︎‼︎

 

・・・古くてすみません。

というように案の定我が子も1本打たれるごとに激おこ爆泣の嵐、泣きわめく我が子を見ながら

「ごめんなぁ〜痛いなぁ〜辛いなぁぁ」と

見守る事しかできなかったのです(T-T)

f:id:kathuken18:20190124000041j:plain

 

かくして無事に予防接種も終わり、

副反応の心配もなく頑張った我が子をあやし

帰路についたのでした。

 

ちなみに予防接種を受けに行く時は脱がしやすく着せやすいベビー服で行く事をオススメします。(・ω・)ノ

結構汗もかくので汗冷えにも要注意です!

 

次回、

「ベビーバスからの卒業、大人の階段を登る我が子。・・・そしてあの事件へ」

  

乳児と私。 予防接種にてアタフタするの巻

 

 

 はい。

先日、待望の第三子が産まれ

はや3ヶ月がたちましたアラフォーパパこと

かつけんと申します。( ´ ▽ ` )

 

二人目が産まれてから5年も経つのでいろいろと育児の知識も薄れ毎日が正に戦であります。

f:id:kathuken18:20190123230906j:plain

 

バタバタと育児に追われている内にあっという間に1ヶ月がたち2ヶ月がたち、ついには

病院から

「赤ちゃんの予防接種まだですか〜!?」

みたいな案内がきて

ドキドキ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (゚o゚;;

 

こんな感じのお母さんお父さん、結構いると思います(^_^ ; )

 

分かってはいるんですが〜〜(汗)

子供も三人いると誰かが風邪引いていたり

体調崩していたりとなかなかタイミングが合わず、ようやく3ヶ月がたった頃に

チャンス到来!!

 

早速病院に予防接種の予約を入れ

いざ出陣じゃ〜〜(`・ω・´)

 

ただ本来ならば2ヶ月目から予防接種を打っていく予定だった為に・・・

 

あっ・・・

 

赤ちゃんの予防接種は基本2ヶ月目から打っていけるのですが、

そのワクチン接種回数は半年間の間で実に約15回以上にもなるのです!

・・・多い‼︎

初めてのお子様の場合には情報がないとなかなか分からないものですよね (-᷅_-᷄๑ ; )

 

かく言う私も3ヶ月目からの接種になるので計4本もの注射を我が子に打たせなければならなくなってしまいました・・・

ごめんよ〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

次回、

「爆泣 ‼︎ 予防接種で大暴れの巻」